接骨院とは?

接骨院(整骨院)は、国家試験に合格し厚生労働大臣から柔道整復師免許を与えられた専門家による施術を受けることができる施設です。
柔道整復術は柔術の基本である武道の「活法」を基本としており、手術や投薬などを行わない方法で骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷(筋・腱の損傷、肉離れ)などを治療します。
そのため、患者様にかかる身体的負担をより軽くすることができます。怪我の応急処置からリハビリやテーピング、日常生活での原因・対策・予防の指導まで、症状によっては整形外科と連絡を取りながら治療を行います。
当院の特徴
怪我の治療はお任せください
怪我(骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、肉離れ等)と言っても、症状や来院した目的により治療方法は異なります。当院では痛みの原因を根本から治すというだけではなく、患者様の希望・要望に合わせて一番適した治療をご提案いたします。
スポーツ外傷・障害は当院へ
怪我の状態は勿論ですが、来院した目的も患者様によって異なります。当院では患者様の希望をお伺いし、いち早く競技生活に復帰できる様に最善の治療法でサポート致します。スポーツ外傷・スポーツ障害でお困りの方は是非ご相談ください。
交通事故治療は当院へ
交通事故によって負った外傷・怪我の治療には専門的な知識が必要です。当院では十分な状況判断から症状に合わせた適切な治療を致します。交通事故治療でお悩みの方は是非一度当院にご相談ください。
詳しくはこちら
超音波観察装置を導入
この検査は超音波を用いてレントゲンにも写らないような微小な骨折、靭帯・筋肉・腱等の軟部組織の状態を観る事が出来ます。放射線等で人体に害を及ぼすことがないため、妊娠中の方や乳幼児でも繰り返し検査をすることが可能となります。
往診に伺います
様々な状況・ご理由でご来院できない患者様のために当院では往診を行っております。曜日や時間、治療内容の詳細等はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
近隣病院と連携しています
患者様にとってより良い治療環境を整えるため、当院では近隣の病院施設と密接な連携を取り合っています。病院での検査や治療が必要な患者様には、スムーズに近隣病院を紹介することが可能です。
院長紹介
院長プロフィール

- 橘 翔吾
- 1982年2月13日生まれ
- 既婚(妻、愛娘の3人家族)
ご挨拶
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
初めまして。院長の 橘 翔吾 と申します。
学生時代を含め13年間、接骨院や整形外科にて研修させていただき、平成28年6月に地元・越谷市にて接骨院を開院させていただきました。
患者様の早期回復の為、日常より技術・知識の向上を目指し学会等に所属し日々研鑽に努め、親切な対応、分かりやすい説明、根拠ある治療を心がけております。
地域の皆様に少しでも貢献できるよう日々精進してまいります。
日常生活での怪我、スポーツ外傷、交通事故での痛み、その他身体の痛みに関してのお悩み、何でもお気軽にご相談ください。
資格
- 柔道整復師
(接骨医学会 認定柔道整復師) - 鍼師
- 灸師
所属協会・学会
- 日本柔整外傷協会 会員
- 日本電気治療協会 会員
- 日本柔道整復接骨医学会 会員
- 日本超音波骨軟組織学会 会員
- 越谷市接骨師会 会員
よくある質問
- 健康保険は使えますか?
- 各種保険、交通事故時の自賠責保険、労働災害保険を取り扱っております。
ほか福祉医療助成(子育て支援(0歳~中学卒業前)、心身障害者、ひとり親家庭など)も使えます。
しかし、保険が適応される範囲は原因のはっきりした痛み、ケガの場合に限られます。 - 肩コリや腰痛、その他原因不明の痛みで健康保険は使えますか?
- 肩コリや腰痛と言っても、寝違えて傷めたていたり、物を取ろうとして痛めたり、ちょっと前かがみになった時に痛めたりと、患者様自身が気付かない日常生活の中に原因がある場合がほとんどです。
そのような些細な事でも原因がある痛みに対しては、健康保険が使えますのでまずはお気軽にご相談ください。
明らかに原因が無かったり痛めてから期間が経ってる慢性的痛みなどは保険を使用しての治療はできませんが、当院ではそのような痛みに関しましても、保険施術の枠にとらわれず、有効な治療を行っておりますのでお気軽にご相談ください。 - 今通っている整形外科や整骨院に行きながら通えますか?
- 保険法により、同時期に複数の接骨院や整骨院に保険治療にてかかる事はできません。
また、整形外科、医院にて治療中の部位も同時期に保険治療する事はできませんが、しっかりとしたその痛めた部位が原因や日時のはっきりとした怪我、もしくは他の部位ではっきりとした原因がある怪我ならば保険にて施療する事ができます。
お話を聞いてもし保険を使用する事ができなくても、患者様にとって最良の治療法を選択しますので、お気軽にご相談ください。 - 交通事故にあってしまいましたが、自賠責保険はつかえますか?
- はい。病院と同じように自賠責保険がつかえます。(例外あり)
土・日・祝日、時間外であっても、まずはご連絡ください。当院の最新治療機器(保険外治療器含む)を積極的に使用し、早期回復の為最善の治療法を選択いたします。患者様の自己負担は0円なのでご安心ください。また、他の医療機関にて治療中であっても転院は可能です。
(月に2回程度は、病院受診をしていただいております)
詳しくは、交通事故治療のページをごらんください。 - どのような治療をおこないますか?
- 健康保険を利用しての治療は電気治療、手技療法となります。
またその時の患者様の症状に合わせて、超音波画像診断機(エコー)にて検査、特殊電気治療器、包帯・ギプス・テーピング固定、矯正、鍼灸治療などをおこなっております。保険外治療では、根本的な改善を目的とした治療として、特殊電気治療、整体・骨盤矯正、鍼灸、インナーマッスルトレーニングなども行なっております。
初診時に問診、視診、徒手検査をしっかりと行い、患者様にあった最適な治療を選択し説明してから治療しますのでご安心ください。 - 怪我をしたのですが、先に病院でレントゲン検査をした方がいいですか?
- 当院で超音波画像診断器で検査をし、症状によりレントゲン検査が必要であれば、提携先の医療機関をご紹介いたします。
まずは当院へご来院ください。 - 休診日や時間外の急患対応は可能ですか?
- はい!可能です。
怪我や痛みにお休みはありません。状況により対応できない場合もありますが、可能な限りご対応させていただきますので、我慢せず電話ください。
ただし、痛みの原因がはっきりしているものに限り、応急処置として対応いたします。
- (例)
- 転んで手をついた。
- 足を捻じった。
- 子供の肘が外れた。
- 重たい物もって腰を痛めた。など
- 予約制ですか?
- 急性外傷(骨折や脱臼、捻挫など)にいつでも対応できるよう、通常診療では予約制を設けておりません。
治療内容にもよりますが、受付をしていただいた順番に施術をさせていただきます。時間帯によっては混雑している場合もありますので、時間に余裕をもっていらしてください。
保険外施術(鍼灸・整体、インナーマッスルトレーニング)に関しましては予約制となりますので事前にご予約をお願いいたします。
- 平日
- 12:30~14:00
- 20:30~
- 土曜日
- 15:00~17:00 となります。
- 学校内でのケガ、スポーツ時や日常生活でケガをして治療した際、学校保険やスポーツ保険の書類、県民共済などの傷害保険や生命保険の傷害特約などの書類は書いてもらえますか?
- はい。書くことができます。
患部が治り治療が終わってから書きますので、保険加入の有無また保険が適応されるかどうかもご確認をお願いします。当院でもご説明しますのでご安心ください。 - 駐車場はありますか?
- 当院正面に2台分と、道路挟んで向かいの沢田駐車場さん1番左列手前2台をご利用いただけます。
詳しい場所はこちらをご覧ください。
院内写真
お問い合わせ
お問い合わせありがとうございます。お電話でもお問い合わせを受け付けております。
E-MAILでのお問い合わせは、以下の項目にご記入頂き、内容をご確認の上、下部の「送信」ボタンをクリックしてください。
ご提供いただいた個人情報は、お問い合わせへの回答のために利用させていただきます。
(※)は必ず記入してください。